3月18日、国の重要文化財である長谷寺(ちょうこくじ)にて、春の祭典が執り行われました。
この春から小学生となる地域の子供達が、煌びやかな衣装を身に纏ったお稚児さんに扮し、花火の合図とともに長谷寺へと続く約1kmの道のりを歩く" 稚児行列 "が披露されました。
長谷寺の春の祭典は、子供達の身体健全や学業成就などを願い、毎年3月18日に執り行われています。昔は多くの子供達で賑わっていたそうですが、今年は10名の地域の子供達が春の陽気の中、元気いっぱいに稚児行列に参加していました。
公開日時 : 2016年03月19日
3月18日、国の重要文化財である長谷寺(ちょうこくじ)にて、春の祭典が執り行われました。
この春から小学生となる地域の子供達が、煌びやかな衣装を身に纏ったお稚児さんに扮し、花火の合図とともに長谷寺へと続く約1kmの道のりを歩く" 稚児行列 "が披露されました。
長谷寺の春の祭典は、子供達の身体健全や学業成就などを願い、毎年3月18日に執り行われています。昔は多くの子供達で賑わっていたそうですが、今年は10名の地域の子供達が春の陽気の中、元気いっぱいに稚児行列に参加していました。